「歯医者は怖いところではない」
そう思っていただけるような
取り組みを行っています。」
また、妊娠中のお母さんのための、
「マタニティ歯科」も実施しています。
「歯医者は怖いところではない」
そう思っていただけるような
取り組みを行っています。」
また、妊娠中のお母さんのための、
「マタニティ歯科」も実施しています。
今や歯科医療も進歩し、昔のような「歯医者=痛い・怖い」というイメージは払拭されつつあります。また、しっかりした知識のもと、歯科医院でのケア/ご自宅でのケアを行うことで、虫歯を防ぐことも可能になっています。
虫歯になってしまったら、可能な限り不快感を与えずに治療をし、以後、虫歯を防ぐような取り組みを当院では実施しています。それぞれご紹介します。
お子さんが初めて来院される時は、緊急時以外はすぐに治療をしません。
じっくりお子さんとお話し、「診療台に座る」「器具を触ってもらう」練習から始め、歯医者さんの雰囲気に慣れてもらう、そして私たちと仲良くなることから始めます。
昔と違い、「虫歯治療は痛みがつきもの」という時代ではなくなりました。
当院では痛みについて研究し、可能な限り痛みが抑えられる方法で治療をしています。
また治療中の痛みはもちろん、麻酔注射をする際の痛みまでも当院では工夫しております。
具体的にどのような処置をすることで痛みを抑えているかをご紹介します。
多くの患者様が最初に嫌がるのは、麻酔注射をする時の痛みです。しかし、その痛みも、事前に注射する箇所に麻酔液をしみ込ませることで注射時の痛みを抑えます。
多くの医院では、この処置をせずに麻酔をすることが多くあるため、虫歯治療=痛いの原因になっています。
蚊に刺されても痛くないように、針が小さければ小さいほど痛みは抑えられます。
当院では現在発売されている中で極細の針を使い、ソフトに注射することで痛みを抑えます。
急激に麻酔液を注入すると細胞間隙が膨張し痛みの原因となります。そのため、ゆっくりと時間をかけ麻酔液を注入していくことが大切になります。
痛みを抑えた注射は自信があります。多くの患者様から「いつ注射されたのか分からなかった!」と評価もされていますので、「痛み」が苦手でなかなか歯医者に行けない方、一度ご相談ください!
「親御さんも一緒に」には、2つの意味が込められています。
1つは、「母子分離い慣れて頂く」ということ。
そしてもう1つは「親御さんも一緒に学んで下さい」ということです。
よくこのような質問を受けることがあります。
「大人の歯が生えてくるから、子供の歯は虫歯になっても大丈夫ですよね?」
これは大きな間違いです。
乳歯には非常に大きな2つの役割が与えられています。
1つは、次に生えてくる永久歯を適切な位置へ誘導する役割。
生え換わる時期に乳歯がすでに虫歯でダメになっていた場合、永久歯を適切な位置へ誘導が出来なくなったり、永久歯自体が生えてこなくなる場合もあります。
2つ目は、乳歯は永久歯が生えてくるスペースを確保する役割も担っています。
虫歯で乳歯を抜いてしまった場合、その隙間を埋めるように、両隣の歯が寄ってきます。そうなると、永久歯が顔を出すスペースがなくなり、正しい方向に生えることができず、噛み合わせが悪くなる原因となります。
これ以外にもまだまだお子さんの歯に対する間違った認識が存在しますし、お子さんの歯を守るための適切な手段をご存じない方が多くいらっしゃいます。
お子さんが成長するまで、歯を守ることができるのは親御さんしかいません。
当院で一緒に楽しく学んでいきましょう!!
大人になってしまうと、骨格が定まってしまいますので、どうしてもワイヤーを利用して歯並びを力技で移動させる必要がありますが、子供の場合、まだ成長途中ですので、力業ではなく、歯並びが悪くなってしまう状態を改善してあげることで、自然に歯並びが整いやすくなりますし、後戻りもしにくくなります。
そこで当院では、最初から装置を付けずに(成長段階により最初から装置を付けることもあります)、歯並びが悪くなる習慣を様々なトレーニングを通して改善していく取り組みを行っています。専門的にはMFT(筋機能訓練)と言います。
トレーニングと併用して下記のような取り外し式の装置も利用していきます。
名称 | 床矯正 | マウスピース型矯正装置 |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
特徴 | 歯を適切に並ばせるために、主に顎を拡大させることに焦点を当てた装置になります。 | 咬み合わせ、歯ならびを改善すると同時に歯並びに悪影響を与える「口呼吸から鼻呼吸へ」と改善させます。 |
取り外し | 可能 | 可能 |
装着時間(1日) | 14時間以上 | 就寝時と昼間1時間 |
非抜歯※ | 可能 | 可能 |
見た目 | 若干目立つ | 目立つ |
歯並びが悪くなる原因には、お口の筋肉(頬や舌)がバランスよく機能していないことや、悪いクセ(指しゃぶり、口で呼吸する、ほおづえなど)があります。
当院では各種訓練、食事、悪習慣の除去などを通し、これらを改善させる取り組みを行っています。これらを実施することで、矯正治療のスピードアップ、そして、矯正ではよくある「後戻り」を防止する効果があります。
小児矯正治療の詳細は「子供の矯正歯科」をご覧ください
「マイナス1歳からの虫歯予防」をご存知でしょうか?
赤ちゃんが生まれた時は0歳です。マイナス1歳とは、お母さんのお腹にいるときの状態で、その時からお子さんへの虫歯伝播を予防するための取り組みを行おうというものです。
妊娠中からお子さんが小さい時期のお母さんのお口の中は、虫歯菌が増える環境にあります。それは、妊娠中には、つわりがあり、食事が不規則になることに加え、吐き気がするために歯磨きがいいかげんになりやすいためです。また、出産後も、子供中心の生活となるため、精神的にも、肉体的にも、時間的にも余裕のない生活となり、お口の中を清潔に保つ余裕がなくなります。つまり、妊娠中と出産後の育児に追われる時期を合わせた、数年間は、お母さんのお口の中は虫歯菌が棲みやすい状態がつづくのです。
このように、お口の中の虫歯菌が増えている時期に、お母さんが口にいれたスプーンで離乳食をあげる、あるいは食べ物を自分の歯で小さく噛みちぎってあげるとどうなると思いますか?虫歯菌は人から人に伝播しますので、お子さんに虫歯菌が移ります。つまり、将来お子さんが虫歯になる可能性が非常に高まってしまうのです。
しかし、このようなスキンシップはお子さんへの愛情表現として非常に大切な行為です。
スキンシップを安全に行える方法はないのでしょうか?
唯一の方法は、まずはお母さんのお口の中を清潔に保つことです。
お口の中を清潔に保つためには、お母さんに虫歯がないことはもちろん、食後の歯磨き習慣に加え、歯科医院で行われているクリーニングを定期的に受けられることをお勧めします。クリーニングを受けられることで、毎日の歯磨きだけでは落とすことができない汚れを除去することが可能です。
育児経験のあるドクター・衛生士がマタニティ歯科を担当します。
お母さんのお口の中を清潔な状態に保ち、お子さんへの虫歯菌伝染を如何に防ぐかを、考え、実施し、様々なアドバイスをさせて頂きます。また、担当ドクターは育児経験があるため、お口の健康の事以外にも育児に関してのアドバイスもさせて頂くことが可能です。
治療の必要がある場合、妊婦さんとお腹の赤ちゃんに負担のかからない時期を選んで治療を行い、お腹が大きくなってきた妊婦さんには、無理のない体制で治療ができるような工夫をします。投薬やレントゲン撮影に関しても、お腹の子に影響がないよう十分に配慮しながら治療を進めて参ります。必要があれば産婦人科医と連携しながらの治療も実施します。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 15:00 | - | - | - | - | - | - | ○ ※ |
09:00 ~ 17:00 | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
09:00 ~ 18:00 | - | ○ | ○ | - | - | - | - |
09:00 ~ 19:00 | ○ | - | - | - | - | - | - |
症例は治療症例集をご参照ください。
料金体系は料金表をご参照ください。
オリーブ歯科は、神奈川県川崎市多摩区登戸に新規オープンした歯科医院(歯医者)です。向ヶ丘遊園駅、生田駅、登戸駅近くに当院があります(駅チカ)。コインパーキングも近くに完備し、土曜日・日曜日も診療しています。各治療にもこだわりがありますのでご紹介します。虫歯治療に関しては、可能な限り痛みを抑えた(表面麻酔・電動麻酔)、歯を削る量の少ない、再発を防ぐ治療を心掛けています。歯周病治療に関しては一般的な処置の他、再生治療(エムドゲイン)にも対応しています。また虫歯や歯周病を防ぐようにする歯のメンテナンスも担当衛生士制で行っています。これはかの有名な山形の日吉歯科さんも行っている処置です。その他、インプラント治療、歯列矯正歯科治療(相談は無料)、審美セラミック治療(差し歯治療・セラミック治療・詰め物・被せ物)、薬剤の効果で歯を白くするホワイトニング(ホームホワイトニング・オフィスホワイトニング・デュアルホワイトニング)、地域のお子様のお口の健康を守る小児歯科、歯科用CTを活用した安全・安心な親知らずの抜歯(水平埋伏等も対応可能)、高齢者のための入れ歯(義歯)の製作(目立ちにくい入れ歯・ノンクラスプデンチャー・チタン床・コバルトクロム床・シリコン義歯・インプラントオーバーデンチャー)、根管治療(歯の根の治療・歯の神経の治療)、訪問歯科診療も行っています。神奈川県川崎市多摩区登戸の皆様のお口の健康を守りたいと思っています。新規オープンになりますので、ぜひ一度、オリーブ歯科(歯医者)にご来院ください。。